2021-03-21 Sun 22:09Σヽ(゚∀゚;)トウコウ
当日からだいぶ間があいてしまいましたが、2/13に開催されました、
『Valentine★LOVE×Live2021』に行ってきたので軽くレポート書こうと思います。 まずはセットリストをゆいにゃんのブログから引用。 ●昼夜公演差分箇所 前ナレ:麗子(ラブトラちゃんの彼女) [昼公演] 01:Love×2♪song 02:●blow a kiss 03:●恋する記憶 04:●春に咲く想い 05:●dreaming 06:●Decoration 07:●Blessing bloom(榊原ソロバージョン) 08:●コイゴコロ to Beat! 09:まひるいろシエスタ 10:Eternal Melodia(相方の魂の声入りバージョン) 11:BLADE LINKAGE 12:●ヴィグリード 13:TREUE~蒼麗の閃光~ 14:Eternal Way~with Eternal Destiny~ 15:●Einsatz~zugabe~ 16:Chu×Chu!! 17:Shiny 18:はぴでい♪ [夜公演] 01:Love×2♪song 02:●DIAMOND RING(雪乃ソロバージョン) 03:●NON STOP SIGNAL!! 04:●ラムのラブソング 05:●LOVEclick☆ 06:●HONEY 07:●Magical Marriage March 08:●Get Love Power 09:まひるいろシエスタ 10:Eternal Melodia(相方の魂の声入りバージョン) 11:BLADE LINKAGE 12:●Re Answer 13:TREUE~蒼麗の閃光~ 14:Eternal Way~with Eternal Destiny~ 15:●Gregorio(L×T Mixバージョン) 16:Chu×Chu!! 17:Shiny 18:はぴでい♪ まだまだコロナご時勢下ということもあり、ショートの2公演形式。 ゆいにゃんらしく前後半で異なる曲は多くそれぞれ9曲、 つまり半分が異なると仕様になっております。 では、ピックアップどころについて感想書いていきますねー DIAMOND RING(雪乃ソロバージョン)まずはよる公演の序盤の盛り上がりで歌われた”DIAMOND RING”。 相方の魂入りといえば、竜翼の曲がいっつも目玉に上がっている感ありますが、 忘れてはいけませんこの曲も本当は相方いるんです!しかも……ねぇ? とは言え、当然のごとく相方は生歌できるわけもなくライブはソロバージョン。 元々ソロバージョンもちゃんとある曲ではあるし、 これはこれでありっちゃーありなんですが、 やっぱいつか1度くらいは生で相方ありバージョンを聞きてぇ…… っと思ってしまうのはファンの本音ですよねw Blessing bloom(榊原ソロバージョン)お次は逆に実はソロバージョンがあるということが あまり知られていないであろうこの曲”Blessing bloom” 公には橋本みゆきさんの曲で、デュエット曲もありという扱いのはぴねす!2の曲ですが、 実はあるんですよね……ゆいにゃんソロバージョンが! ゲームの特典CDにもなく、クリア後のBGM鑑賞にもないですが、 なんとグランドルートを終え、グランドEDを見て、最後のfinになったところで 放置しているとなんと聞こえてくるのは……という曲です。 当然ライブとしては初披露の曲ですし、扱いがシークレット曲みたいなところあるで、 流れた時はテンションがあがりましたね! ED曲なので激しさは抑えめですが、はぴねすらしさのあるED曲なので是非ご視聴あれ。 まひるいろシエスタ今回のライブの目玉曲はどれよ?と聞かれたやっぱこの曲でしょう。 今季アニメ放送中のアズールレーンびそくぜんしんっ!より、主題歌の1つ”まひるいろシエスタ”。 今回は4コマが元の優しい世界のアズレンということもあり、 曲調がかな~り柔らかいゆったり曲でポップ! そんなわけでとても可愛らしい曲になっており、 世界観&メインキャラたちのイメージにあったいい曲だな~と思います。 で、アニメでオーロラちゃんの出番はいつですか?(真顔) BLADE LINKAGE目新しい系ではないけど、自分のお気に入りどころを上げるなら”BLADE LINKAGE” 曲自体はそこそこ前ものもで前に歌われ5年くらい前のハロウィンですかね? アリスソフトの”武想少女隊ぶれいど☆ブライダーズ”のOP。 アリスでバトルメイン作品ということもあり、 スピード感ありのクッソかっこいい系の曲、生で聞くと一段と映える曲ですよー マジで生のカッコよさはやばい。 個人的にはサビに入る直前のメロディと、 サビ入った後一拍後のゆいにゃんがグッと力をコメて歌うところがめっさ好き。 後はCメロからのラストにかけてのとこも好きですね~ 大変おすすめ曲ですぜ! Eternal Way~with Eternal Destiny~最後のピックアップ曲もこの日初生お披露目の”Eternal Way~with Eternal Destiny~” みんな大好きエタデスのアレンジ…… と思わせてからのなんだこの全然違う曲は!?となる曲ですw いや、まじで長年エタデスを聞きまくっていた人ほど受けた衝撃はでかいと思う。 エタデスのアレンジとかはなんだかんだでそこそこ出ていますが、 どれも結構な原型を残しています。 がしかし、こいつは本当にそれをぶち破ってきますw いや~いいShimamura節なんで、いつか一緒にライブやってほしですね~ ガッツリテンションあがること間違いないんで! まとめ新曲多めで今年も楽しめたバレンタインライブ! ですね。 今年はピックアップしたのも含め、 全体的に定番よりも新しめのが多かった気がするのでこの感想かな? 後はなんだかんだゆいにゃんのライブ単独生ライブがバースデー以来だから かな~り間空いてしまっているんですよね。 しかも声は出せない仕様ですし…… う~~~ん、早く気持ちよく声出せる日々に戻りたい!! でもライブはめっちゃ楽しかったです!!! |
2020-12-30 Wed 13:47Σヽ(゚∀゚;)トウコウ
当日より2か月以上の間が空いてしまいましたが、
今年も行って来たらバースデーライブのライブレポでっす! 今年はコロナ状況化なので100人限定で短時間2公演といつもと違う形式ですが、 どんな感じだったか感想書いていきます。 セットリストは下記でゆいにゃんブログからの引用になります。 01:Love☆Jet!~English ver.~ 02:ReANSWER 03:美しき勇者 04:大江戸小町 05:HappyBirthday! 06:アヒル隊長大行進! 07:Love*Magic!~Wellcome to Minoir!!~(昼) Chu×Chu!!(夜) 08:HONEY~アコースティックver.~(昼、2コーラスは口笛) 片翼のイカロス~アコースティックver.~(夜、前奏・間奏は口笛) 09:路地裏猫の正体 10:Einsatz 11:恋愛0キロメートル 12:Shiny 13:Scarlet 14:message! セットリストの紹介後でなんですが、まずは全体の運営観点から。 今回は冒頭にも述べた通り、コロナが収まりきっていない状況下での開催ということで、 お客さんは100人限定、短時間2公演形式でした。 また、人数が少ないということもあり観客席はかな~~~りスペースを取っての形式で、 開始前には検温も当然ありの、ライブ中はマスク必須&声出しNGのレギュレーション。 入場も当然の段階入場でしたね。 また、人数制限もあるので配信もありとなっており、 ゆいにゃん曰くこちらは魔界のメンバとかが関わってくれたらしいですよ。 うむ、人の輪って大事やなーってことですね。 後は今回会場でのグッズ販売はなしで事前通販という形式に、 人の集まりを割けるため&販売側には在庫調整ができるメリットがあるらしい。 まぁ、買う側はイベントに合わせて買うっていうのだけ調整が必要なのと、 当日思い立って購入ができないという少々のデメリットはありですが、 流れからすると妥当なところですねー そうそう場所は神田明神ホールで自分は初めていくところでしたが、 場所は名前の通り神田明神近く……というか目と鼻の先でしたねw 後、今回は両公演ともバンド仕様! バンドということ、単独ライブとしてはなんと2月のイベントぶりということもあり、 やっぱ体に響く感じがたまらなかったですね! さてさて、それではライブ本編の感想書いていきますかー Love☆Jet!~English ver.~まずはこの曲Love☆Jet!の英語バージョンです。 この日の初っ端曲にして、唯一の新曲。 ゆいにゃんの英会話教室での成果、ヌビアさんのチェックも入った一曲ですw もと曲自体は非常によく聞く一曲ですが、 やっぱ英語バージョンにすると印象はガラっと変わりますよね。 まぁ、言うて自分英語苦手なんで雰囲気の違いをそれとなく感じているだけで、 歌詞までガッツリ理解してってわけではないですがw DL系のサイトでこちらは入手できるはずなので 気になるかたは是非購入&日本語Verと聞き比べしてみてください。 大江戸小町お祭り曲の定番、そして毎度おなじみロシアンルーレットで同じみのこの曲。 なんですが、今回はライブメンバでロシアンではなく、 たなかんが会場参加者からの指定の番号のものを食べるという仕様に…… そしてその内容は”虫”!ええ、昨今話題の食用の虫ですね。 たなかんは素のキャラいいのに、リアクションもいいよなーと改めて実感させてくれました。 なお、午前中では虫以外に饅頭も選択肢にあるという一応配慮のある仕様だったのに、 夕方の部ではオール虫という慈悲はない!という仕様だったのはうけましたねw ちなみにバンマスの某お方の指示らしいw ……あ、曲自体の感想書いてないわwうん、いつも通りよかったです(とってつけた感) HONEY~アコースティックver.~口笛マジでめっちゃうめぇぇぇぇぇ!!! に尽きるこの曲ですよ、だんな! ゆいにゃんの口笛自体は初ではないし(CDとかでもだしているし)、 うまいってのは聞いていましたが生で長めにやるのはこれが初。 そんなわけでじ~~~くり聞ける初めての場なんですが、マジでうまいんですわ。 口笛のうまさを文字で表現するすべをもたないので、 どう説明したらいいのかめっちゃ悩む……というかできないんですが、 是非あれは生で聞いてほしいと思いましたよ。 とは言え、なかなかそんな場面が頻繁にあるとは思えませんが、 是非聞いてほしい。マジで!っと思える1曲でした。 この日のピックアップNo.1でしたよ。 Einsatzたなかんwwwwww すまん、ゆいにゃん外の感想でマジで申し訳ないけど、 このライブ見たみんなが思ったであろう、アマビエことたなかんの荒ぶり具合が…… やべぇ…… の一言ですわ。 アマビエ衣装で本日のライブ(わかる) ライブ中演奏しなしで荒ぶる(まぁ、わかる) ゆいにゃんより目立つ(ギリわかる) いすにのって羽ひろげだす(ん?) 目光だす(???) え、最後の目光出すとか最高に謎でしょ!?という、 主役のゆいにゃんよりもはるか~~~~に目立つ振る舞いをしだすたなかん。 しかもちゃんとリズムに合わせて動きを入れてくるあたりせこい。 めっちゃ様になっているしw ”流出”言われるだけの内容でしたw まとめなんか今回は曲以外の感想も多かったですが、 そこらへんをまるっと含めてゆいにゃんのバースデーライブでした。 TwitterやらLINEやらで舞台裏をのせていたのも大変Goodです。 ただ、早くコロナが収束し、 いつも通りの感じでイベントが開催できる日をお待ちしています。 やっぱ声をだしたいんじゃ!! |
2020-10-17 Sat 12:02Σヽ(゚∀゚;)トウコウ
9/22に開催されました、電脳DIVE vol.8に参戦してきました。
リアルイベントのライブとしては、2月ぶりなので実に7か月ぶりで、 マジで久々だしこんなライブなし期間あるなんていつぶりやろ……って感じ。 でまぁ、まだまだコロナの影響下なので色々対策してのライブになります。 特に一番影響多いのはフェイスシールドありの声出しなしの着席形式ってところ。 フェイスシールドは会場で売ってくれるので、準備自体は楽なんですが、 汗で曇って大変なのなんのって感じ。 ここまではわかるししかたないねーなんですが、問題は距離感。 なんとガッツリ詰めてのイス形式でぶっちゃけいつもの距離感と変わりなし。もちろん動けない。 会場にソーシャルディスタンスを的な張り紙あるのに、どう頑張ってもキープ無理っす。 時間もかなり長いライブで動けないこととも合わさって、 どうも建前上やっているなー感が半端ないです。 ある程度は理解しますが、流石にここまで意味をなしていないとどうなんやろなーっとね。 そんなネガティブ面もありましたが、 そこは置いておいて内容のほう入っていきましょうか。 言わずもがなで本ライブは合同ライブ形式なので全10組参加のライブ。 鈴湯さん、しもつきん、ゆいにゃん、いとかなさん、 中恵さん、太田家さん、結川えみさん、立花莉緒さん、 大島はるなさん、Airotsさん っといったラインナップ。 いいとこ入っているし、刺さる人には刺さりまくりな出演者たちだと思います。 個人的には主目的なゆいにゃんはもちろんとして、 Airotsが楽しみだった感じですねー 前の単独ライブも行くか悩むぐらいでしたし(結局行けませんでしたが) とは言え、ここでピックアップするのはゆいにゃんOnlyですんで、ご容赦をm(__)m さて、そんなゆいにゃんのセットリストはこちら! 1.Imitation 2.Happy Halation! 3.奇跡の絆(2009mix) 4.Trust in me 5.Miss Brand-new day 6.片翼のイカロス twitterでリクエストを受け付けていたのでそこらへんから反映しつつも、 合同ライブだしやっぱ強いところが選ばれているなーという感じですかね? 自分はリクエストしていた”Happy Halation!”が聞けたので( ´∀`)bグッ! 強いところもいいですが、やっぱ新曲を早く聞きたいですからねー ポップ調で非常に”はぴねす”な気持ちになれる良い曲でテンションも上がります。 後はちょいと以外どころとしてはゆず枠が”Trust in me”だったこと。 カッコ良くていい曲なんですが、他曲が強すぎてやや影が薄いイメージありますからね... でもアニクラ系だとか今回の形式のイベントだとたまにピックアップされるイメージがありますね。 たぶんイメージなんだろうけどw んで、締めはイカロス。 うむ、やっぱ久々のライブはこれで締めるよねーという感じですね。 非常にわかります。 以上、サクッとではありますが電脳DIVE Vol.8の感想でした。 あー、生はいいんだけどやっぱ声出したいですね! |
2020-02-19 Wed 23:45Σヽ(゚∀゚;)トウコウ
FES様イベント除けば、今年初のゆいにゃんご本人としてのイベント
『Ballade★LOVE×Live2020』&『Happy★LOVE×Live2019~Again2020~』に 参加してきました!開催日は2/8で場所はいつもの初台です。 それぞれまったく別の公演内容ですが、 同日開催ということもありまとめて感想は書いていきます。 Ballade★LOVE×Live2020 01:ひとなつの 02:I don't wanna forget 03:Spell 04:晴れのち曇り、時々雨 05:I remembers 06:風花雪月 07:VOICE 08:いとしいきもち 09:君のままで 10:Believe 11:think of... 12:Blue eyes 13:Just I wish 14:feel 15:ONEDAY 16:真珠のうた 17:Home Happy★LOVE×Live2019~Again2020 前ナレ:野沢雅子さんのモノマネなアイデンティティー田島さん※2019年時のそのまま 01:Love☆Emotion 02:キミチズ 03:Shining saver 04:にゃんだふる! 05:Happy Birthday! 06:blow a kiss 07:Love☆Jet! 08:ワンダー・リブレット 09:Traveling 10:雷火來夜 11:紅の光暁 12:燎火のフォルトゥナ 13:或る少女の物語 14:煌めき一閃 15:アイノウタ 16:Kadenz 17:Einsatz~zugabe~ 18:Happy blossom! 19:Beautiful day 20:完璧な世界 21:Eternal Destiny 22:片翼のイカロス 23:Shiny 《シークレットゲスト:ベジータ&カイジ&安西先生の漫才!※ただし映像》 -アンコール- 24:青空アドベンチャー 25:はぴでい♪ 26:STAR LEGEND 27:message! まずはBallade★LOVE×Live2020の感想! 前からやろうやろうと言われておりついに開催されたバラードライブ! EDも多数歌っているゆいにゃんは持ち曲として結構な曲数を持っていますが、 如何せんライブ映えするあげあげ↑↑な曲が多いのが常。 1曲もバラードない!みたいなこともあったりしますからね~ んじゃ、いっそのことバラードOnlyやるか!って思いで開催されたのが今回のライブです。 開催前はあまり聞いたことないのが多めになるかな~と思っていたんですが、 いざ開催していると、”お、聞き覚えあるやん”みたいなのが多いこと多いこと。 うん、実は結構ライブで歌っているんだなと今更ながらに実感しましたw とはいえ初お披露目のものあるのはさすがのチョイですよね。 では、ピックアップどころの個別感想書いていきます。 Spell個人的には始めて生で聞いた”Spell” 2007年のゲームの曲だっから結構古い。 まぁ、ゆいにゃんの曲の中でもっと古いのたくさんありますがw 曲としてはバラード曲の中ではやや力強さがあって、 今日の曲なかでは自己主張強めのほうかな~とは思います。 セットリスト的には早めなところで差し込まれたんですが、 いい曲順で入ったな~というのが印象的でしたね。 バラードOnlyだから緩急つけるの難しいですしw 君のままで本日初お披露目曲でおとぼく2より”君のままで”。 ゆいにゃんの声がややロリよりの声のちょっと珍しいバラ―ド曲。 ゲームの女学院を意識してかどこか厳かな雰囲気をかもし出しつつも、 ゆったり硬すぎずな塩梅をいく曲。 おとぼく無印の”いとしいきもち”はよく歌われるけどこっちは機会なかったですからね~ 個人的にはこっちの曲のほうがバラードとして好きなので( ´∀`)bグッ! まぁ、作品補正もあるかもしれない←1より2が好き、でも3のほうがもっと好き(おい) feelImitation LoversのED曲より”feel”。 自分はこれもイベントで聞いたのは初……のはずです。 だって冷静に考えりゃー14年くらい前の曲ですからね~ ……まじかよw んで、感じの曲はというとひじょ~~にゆったりした曲調で、 ゲームの内容とはガラッとかわってめっちゃ透き通ったようにきれいな曲です。 まさにTheバラードという感じがするし、 この日の中では一番グッとひこまれた曲ですね! なお、歌以外の面からのイベント感想として印象的だったのは、 ゆいにゃんがこのライブは”ストレス”と仰っていたことですね~……ストレスってw まぁ、普段あんだけ動き回っているので、 ふりきって動けないことにもどかしさを感じるって意味みたいでした。 ステージには一応イスもあったんですが、 3曲ぐらい目にはもう立っており使われていなかったですからねw。 ぶっちゃけ自分もテンションあげあげ系のほうが め~~~~っさ好きなんで気持ちは分かりますw。 そんな色々な感想もありますが、 個人的にコンセプトライブはある一定のジャンル分けされた曲をガッツリ聞けるので好きです。 これはマジ。 生で聞き比べってそうそうできるものではないからね~ というわけでバラードライブ堪能しました!! お次にHappy★LOVE×Live2019~Again2020~の感想。 Againと名がついている通りこちらは10月のバースデーライブまんまのセットリストでもう一度! という内容になっております。 あの台風で来れない人そこそこいたみたいですからね…… 記事長くなってきているのでこちらの曲の詳細感想は10月の時のを参照↓ Happy★LOVE×Live2019 なので全体的な感想を書くだけにとどめます。 まず、Againとなっていますがいくつ違うところがあります。 その中でも大きな点はダンサーちゃんががいないこと。 いや~これは正直でかい。もしこの日がゆいにゃんライブ初めてって人がいるなら 是非ともダンサーちゃんがいるときに来てほしい。 見栄えといいますか、熱さといいますか、かなり印象が違ってくる曲もあるからね。 んで、この関係でゆいにゃんが一人でダンスすることになるんですが、 ところどころ複数人で踊っているとこ前提のフリとかがあるので、 ”あれ?だれもいなくね……”みたいなちょっときょっとんとするところがあるのはちょっと面白かった。 後は歌詞とかで”みんな”とかあるところとかね。うん。今日はステージ上一人だw……みたいな。 本来の楽しみ方ではないですが、ちょっとコミカルな面が見れて面白かったです。 後はスペシャルゲストのところが映像だったこと! う~~~んこれも印象が段違いになる!! いやね、アニワラ行っている人ならわかると思うけど、やっぱ生の空気感は違うんすよ。 というわけでアニワラ開催してください。そしてゆいにゃん呼んでください。 あの空気をみんなで楽しみたい!! 最近マジでやってないからな~ まとめバラードガッツリ&BDライブ再びで盛り上がった! ですね~今までにないくらい緩急の激しい二部構成でしたが、 どちらもガッツリ楽しめました! |
2020-02-15 Sat 11:11Σヽ(゚∀゚;)トウコウ
去年の10月に開催予定だったけど台風の影響で延期されたイベント、
科学ADVのシュタゲ10周年記念ライブに行ってきました! チケットは通しでしたが、中身的にはほっとんど異なる内容で開催されました。 この手のイベントにしてはかなり珍しい気がします。 ちなみに各正式タイトルはこちら↓ 昼公演 『0と1のラウンドテーブル』 夜公演 『0と1のタイムカプセル』 同日開催でしたし、本記事ではまとめて感想書いていきますよー まずは公式でも公開されているセットリスト 昼公演 『0と1のラウンドテーブル』 01:スカイクラッドの観測者(いとうかなこ) 02:宇宙エンジニア(いとうかなこ) 03:A.R.(いとうかなこ) 04:シンギュラリティー(いとうかなこ) 05:トポロジー(いとうかなこ) 06:フェノグラム(彩音) 07:約束のオーグメント(Zwei) 08:COSMIC LOOPER(いとうかなこ) 0と1のラウンドテーブル 椎名まゆり(CV.花澤香菜)、橋田至(CV.関智一)、牧瀬紅莉栖(CV.今井麻美) 桐生萌郁(CV.後藤沙緒里)、漆原るか(CV.小林ゆう)、フェイリス・ニャンニャン(CV.桃井はるこ) 09:刻司ル十二ノ盟約(ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)) 10:グラジオール(ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)) 11:密教の首飾り(ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)) 12:ライア(Zwei) 13:拡張プレイス(Zwei) 14:数奇なるファクタ(Zwei) 15:Play the game(亜咲花) 16:約束のパラダイム(牧瀬紅莉栖 cv.今井麻美) 17:La*La*Laラボリューション(純情のアフィリア) 18:IF(彩音) 19:Another Heaven(いとうかなこ) 20:Uncontrollable(いとうかなこ) 21:Find the blue(いとうかなこ) 夜公演 『0と1のタイムカプセル』 01:ファティマ(いとうかなこ) 02:非実在青少年(いとうかなこ) 03:非線形ジェニアック(いとうかなこ) 04:fake me(いとうかなこ) 05:F.D.D.(いとうかなこ) 06:空の下の相関図(いとうかなこ) 07:LAST GAME(Zwei) 08:純情スペクトラ(Zwei) 09:アマデウス(いとうかなこ) 0と1のタイムカプセル 椎名まゆり(CV.花澤香菜)、橋田至(CV.関智一)、牧瀬紅莉栖(CV.今井麻美)、 桐生萌郁(CV.後藤沙緒里)、漆原るか(CV.小林ゆう)、フェイリス・ニャンニャン(CV.桃井はるこ) 10:運命のファルファッラ(ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)) 11:アニーの指輪(ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)) 12:磔のミサフ(ァンタズム(FES cv.榊原ゆい)) 13:非合理的かつ訂正不能な思い込み(純情のアフィリア) 14:いつもこの場所で(彩音) 15:邂逅のフェタリテート(彩音) 16:Avant Story(Zwei) 17:World-Line(今井麻美) 18:Open your eyes(亜咲花) 19:聖数3の二乗(いとうかなこ) 20:あなたの選んだこの時を(いとうかなこ) 21:Hacking to the Gate(いとうかなこ) 全然中身違うやんけ!!(誉め言葉) 冒頭でも書きましたがこの日の内容の感想としてはまずはこれでしょう。 2部制イベントは基本同じ流れにしつつ、セットリストを数曲変えるというのが定番ではありますが、 どうですこの内容?……同じとこないやんけ!!w えぇ、ガチで全然別イベントでした。 これは曲の内容だけでなく、途中にあった声優人の生アフレコも全く違う内容でした。 うむ、やるやないか!(謎の上から目線) さて、気を取り直して中身に感想書いていきますが、 最初声優陣のトーク感想、後半セットリストピックアップどころ、最後に全体通しての感想って流れでいきます。 「0と1のラウンドテーブル」 前半の部はラボの家賃アップの危機がまたまた迫り、 ラボ面のメンバーが集まって事業計画的なものを出して真面目にやっているんですって説明する流れに。 うん、まーどう考えてもまともなものは出てこないwだって真面目にやってないしw とまぁ、そんなお題で繰り広げられるトーク。 各人のキャラを生かしての話が多かったかな~というオーソドックな印象はありつつ、 生アフレコ&生かけあいってのがポイントかな? 最後、花澤さんがお題の流れのちゃぶ台返すようなミスして、 関さんがめっちゃつっこんだりと生らしいイベントもあってめっちゃ面白かったw 「0と1のタイムカプセル」 午後の部は前半とは異なり、キャラの内面を描く方向性の内容でした。 掛け合いとかはなく、自分にとってのタイムカプセルってことで、 深い思いを描いていたかな~という印象、 まゆりは自分よりみんなのこと、るかはちょっと男っぽさ上げたりという、 いつもと同じでもちょっと違う感じがよかったかと。 ただ、好みとしては昼間のノリのほうが好きかな~ せっかく声優陣がこんなにそろっているんだから、 みんながこの場に一緒にいるからこそ!ってほうがやっぱうれしかったですね。 とはいえ、十分面白い内容でした。 続いてセットリストのピックアップどこ感想です。 Play the game(亜咲花)ピックアップ1曲目は亜咲花さんの”Play the game” 亜咲花さんの歌聞くのは科学ADV系のイベントでだけですが、この子歌うめーんだわ。 この若さでこのうまさは正直スゲーと思う。一度生で聞いてみるとわかると思う。 んで、選曲はゲーム「OCCULTIC;NINE」のOP”Play the game”。 この子に似合う洋楽色高めのリズムと歌詞でテンポ高めのクールでカッコいい系。 まぁ、「OCCULITC;NINE」にはまったく触れていないのでそこに合うのかはよくわかっていませんが、 聞いていてテンションあがるしカッコいいのでお勧めですね。 約束のパラダイム(牧瀬紅莉栖 cv.今井麻美)ちょいと変わりどころから紅莉栖のキャラソン、”約束のパラダイム”。 今井さん衣装もそれっぽくしていたので(だいたいイベントの時はそうですが)好感度〇。 印象的には激しさに上限持ちつつ、キャラ性をキープしながら歌っている感じかな。 そのおかげか、内面の熱い思いをためてためて歌っているような曲調に聞こえて、 ググッと内面から押してくる表現でしたねー。わりと好きよ、こういうノリ。 アニーの指輪(ファンタズム(FES cv.榊原ゆい))FES様からは”アニーの指輪”をピックアップ。 いとかなさんを除けば、2番目に曲が多いFES様です。 なんでも今回から衣装を新調したのとことで、印象的にはダークさ増した感じかな? 本題からずれましたが、この曲は科学ADVのイベントとしては初……かな?(うろ覚え) 軽快でスピーディーな曲が多い本イベントでは目をひく、ゆったり調で雰囲気重視なのがポイント。 相変わらず雰囲気がずば抜けていいんですわ~ みんなもFES様の世界観に酔いしれるがいいのだ! 邂逅のフェタリテート(彩音)個人的に始めて聞いた彩音さんの”邂逅のフェタリテート”。VitaのシュタゲのOPらしい。 印象的にはひっじょ~~~に彩音さんらしい曲だなって感じ。 ハスキーボイスとかスピーディーで力強い感じが特にそう考えさせます。 ただ、かっこよくていい曲だな~とは思うんですが、ややシュタゲ色は薄い気がするのは難点かもw まとめ最後全体通しての感想としてですが、 今回科学ADV系のイベントとして今までのいっちゃん楽しかったですね。 前後半でのがらっと内容変わる感じ、声優陣が一同にかいしての生アフレコ、 ライブのセットリストといい全体的にポイント高かったし、会場も悪くなかった。 まー、あそこの会場なんで入場に手間取るのはご愛嬌ですがw 何はともあれ、今回のイベント楽しかったし、2020年よいイベント始めになりました! |