2017年16城目は勝瑞城に行ってきました。

今回の徳島旅行で行くお城もラストで、ラストを飾るのは勝瑞城!
個人的には阿波国の中で一番気になっている場所ですからね。
というの歴史すきーな人にはお馴染み、織田氏に先駆け畿内を牛耳り、
がしかし栄枯盛衰を短い期間で体現した細川&三好氏の本拠として有名なお城ですからね!
ちなみ旅行の後半ではレンタカーを友人から交代で受け取ったので、
このお城は車で行ってきました。

がしかし、意気込んで行ってはみたものの勝瑞城跡ってぶっちゃけ遺構としてはほぼなんもないんですよね。
写真は館跡の方なんですが、見るからにだだっ広いスペースがあるだけです。

案内看板はあります。


とは言え、いいこともあります。
なんと勝瑞城は絶賛発掘調査中って感じらしいです。
写真のように発掘調査跡があったり、
上記写真のように昔は何があったのか、何が見つかっているのかなどを示した看板があります。
現状ではほぼ何もない広場となっていますが、
今後調査とかが進めば城跡&館跡が再現されるかもしれませんね!
というわけで今後に期待ですな~




そうそう忘れちゃいけない勝瑞城の本体はこちら。
どうも勝瑞城は館跡のほうが広かった上にどんどん拡張されて大きくなっていったそうな。
んで、こっちの城跡はというとほぼ遺構もなく、
ちょろっと説明があるぐらいでした。
先程の館跡と比べると現状でも調査しているって感じではなかったですね~
最後の勝瑞城跡もあまり遺構がなく感想もかなりサクッとしたものになってしまいましたが、
今回の徳島旅行は以上にて終わりです。
四国はだいぶ行った城増えてきたし、やっぱ後は中国地方に行きたいですね~